配当・優待の季節がやってきた(第3号:みずほフィナンシャルG)

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

本日も配当金の入金が確認されたみずほフィナンシャルGについて紹介したいと思います。


保有株式紹介:みずほフィナンシャルG】

finance.yahoo.co.jp

 

【ポイント】

・一株あたり年間配当(利回り):75円(4.54%)*2021/6/10時点

・優待内容:なし

・当商会が仕込んだタイミング: 株式初心者だった2017年の秋頃。そして何度かナンビンしてやっと最近黒字化。

 

高配当銘柄として評判の高い3大メガバンク三菱UFJ・三井住友・みずほ)の一角、みずほ銀行を傘下に持つ金融持株会社です。

 

みずほ銀行は残念ながらBad News が注目されがちになります。経営の問題以前に、ITシステムのトラブル関係ばかりが問題になります。つい先ほどのヤフーニュースで取り上げられているように、システムトラブルの問題でみずほ銀行の頭取が隕石で退任することになりました。

news.yahoo.co.jp

 

今回の定時株主総会の通知に、システム障害に関する謝罪と再発防止案を2Pに渡って説明するなど、みずほFGとしても連続で発生したシステムトラブルに対して重く受け止めていることがわかります。

 

では経営の方はどうかというと、5月14日大引け後に発表された決算によると

・21年3月期の連結最終利益は前の期比5.0%増の4710億円

・22年3月期も前期比8.3%増の5100億円に伸びる見通し

ROEは上昇傾向にあり、資本効率が改善

素人目には好調を維持しているように見えます。

 

 あとは株主還元に積極的になってくれればなあー...ここ数年みずほは増配していないのですが、メガバンク他2社と比べると、自社株買いを行なっていない点、配当性向の目標値を公言していない点、で相対的に株主への還元にあまり積極的ではない印象があります。

 

「株主還元よりも、IT設備・成長分野に投資して会社を大きくするんだ」という経営方針があれば話は別ですけどね...。海外比率が低く、国内での成長領域であるクレジットカード・消費者金融ビジネスが傘下にないみずほは、経営でも努力が必要そうです。

 

なお、以下の記事によると投資魅力が高いのは順番にすると、三菱UFJ FG(8306)>三井住友FG(8316)>みずほFG(8411)とのこと。みずほ頑張って!

media.rakuten-sec.net

 

フォースと共にあらんことを

配当・優待の季節がきた(第2号:オリックス)

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

先般の記事でもお伝えしたように、6月は配当・優待の季節です。

 

darksideunion.hatenablog.com

 

私が保有している国内株式の多くは3月決算が多く、この時期連続で配当金が入金されるか、優待が届きます。本日も配当金の入金が確認されたオリックスについて紹介したいと思います。


保有株式紹介:オリックス

finance.yahoo.co.jp

 

【ポイント】

・一株あたり年間配当(利回り):78円(3.91%)*2021/6/4時点

・優待内容:自社取引先取扱商品等カタログギフト・株主カード

 ※保有期間・保有株数に応じて異なります。

・当商会が仕込んだタイミング: コロナショックで落ち込んで少し落ち着いたかなーと思っていた6月頃(さらに落ちたことを考えると少し見通しは甘かった)

 

初心者でKDDIと並んで人気の銘柄であるオリックスです。野球チーム以外で実際の業務内容についてよくわからない方も多いのではないでしょうか。

 

オリックスはリース・生保などの金融事業を中心に、不動産など事業を多角化しております。海外事業や事業投資にも積極的です。オリックスはコロナの影響で、リース事業(航空機・レンタカー)など結構ダメージを受けた会社の一つといえ、去年は一株1,200円を割る時期があるなど、ホルダーにとって苦難の年だったと言えるでしょう。

 

しかし、多角的経営の強みと言えるでしょうか、再生可能エネルギー(バイデン大統領の影響)や金融が好調で利益回復し、今年の決算では増配・自社株買いも実施してくれました。去年の厳しい時期でも、配当は衒売せず死守するなど、株主ファーストで動いてくれる会社です。KDDIと同様、安い時期に是非買い増ししておきたい株式の一つでしょう。また景気回復による金利上昇も金融株にとっては追い風です。

 

まだ来ておりませんが、オリックスのカタログギフトの充実ぶりも特筆すべきであり、届いたおりには内容も紹介させて欲しいと考えております。

 

では本日はここまで

 

フォースと共にあらんことを

 

配当・優待の季節がきた(第1号:KDDI)

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

一般的に6月は嫌われております。

 

「梅雨で洗濯物が乾かない」

「祝日がこない」*GWの次の祝日が7/22

ジューンブライドリア充爆発しろ。」

 

...

 

散々な言われぶりの6月ですが、表題の配当・優待を楽しみにする投資家にとっては6月はお祭りであると言っても過言ではありません。

 

日本の会社は決算月が3月に集中するケースが多く、3月に確定した期末配当金や優待が3ヶ月後である6月に多く支給されます。

 

ダークサイド連合商会も様々な株式を保有しておりますが、多くはやはり3月決算・6月振込の株式となり、「いよいよこの季節がやってきた!」とワクワクドキドキするわけでございます。

 

そして本日、6月第1号としてKDDIからカタログギフトが届きました〜。

 

保有株式紹介:KDDI

finance.yahoo.co.jp

【ポイント】

・一株あたり年間配当(利回り):125円(3.44%)*2021/6/2時点

・優待内容:「au PAYマーケット」商品カタログギフト 3,000〜10,000円相当 

 ※保有期間・保有株数に応じて異なります。

・当商会が仕込んだタイミング:去年菅総理が就任して下落したタイミング

 

初心者で最もポピュラーと言われているKDDIです。通信業(au)を主力事業としており、不況下でも株価が安定していると言われております。株主還元にも積極的で、配当金・優待は勿論のこと、自社株買いも定期的に実施してくれる優良企業です。

 

一方で、(最近はオリンピックとワクチンで話題持ちきりですが)総務相経験者であり、スマホ料金の値下げ指示で話題となっている菅総理が総裁選で当選した去年の秋頃に、株価が急落しております。今後は携帯事業以外(金融など)の分野で存在感を示せるかが勝負となっていくでしょう。

 

やっと投資ブログっぽいことを記事にしました。今後も優待などを入手したら併せて保有株式の紹介もして行きたく思います。

 

では本日はここまで

 

フォースと共にあらんことを

【ニッチ?な投資】美術品も遊戯王カードも投資商品なんです

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

先般の投資診断士資格の受験体験にも書きましたが、この試験の面白いところの一つとして、試験範囲に仮想通貨や今回取り上げる美術品の投資についても記述されているところにあります。

 

美術品が投資として注目され始めたのは2015年1月1日のは法人税基本通達の改正(税改正)が転機となります。取得価格が1点100万円未満(従来は20万円)であれば減価償却することが可能となりました。

 

つまり経費で購入することができる美術品が増えたこととなり、若手の経営者を中心に美術品への投資を検討する人が増えているとのことです。

(美術品と税金関連は投資診断士の問題で出てくるかもなので要記憶です。価値のある美術品を"なんでも鑑定団"のように鑑定するような問題は出てきません)

 

toyokeizai.net

 

最近ZOZOの社長がオークションで美術品を落札したり、この記事をYahoo ニュースで見るようになっていましたが、意外と日本のアートの市場規模はそこまで大きくなく2019年度で推計2580億円。2019年の世界のアート市場は約7兆円で、アメリカ、中国、イギリスがその8割を占めているとのこと。

 

日本が世界第3位の経済大国であることや世界最大の純債権国であること考えると、少々物足らない印象。財政出動によるインフレから、金持ちは株・債券のみならず、金・プラチナなどよりリターンの高い投資先を探しており、そのうちの一つとしてアートが確立すれば、日本のアート市場はより加熱するのではないかという見方もあります。

 

その一方で、美術品を何でも金銭で換算してしまうと批判されがちだったりするように、日本ってアートやスポーツみたいな文化活動においては(学校教育の影響力が大きいせいか)”清貧”が美徳になっていて営利(カネ)目的を忌避する傾向が高いので、アート市場が拡大するのには時間かかりそうな気がします。アートを一つのビジネスとして日本に受け入れられるかが重要となりそうです。

※そもそも株式とかの投資がメジャーになりつつあるのも最近の話ですし...

 

あとはアート市場の主役となる優秀なアーティストが、きちんと経済的に不自由なく創作活動に当たれることも、アート市場・アート投資の拡大において重要そうです。参考情報に、若干分野は違うかもしれませんが「日本のサブカルチャーは世界に誇れる」と言われていますが、どんなに優れたアウトプットを出しても肝心の日本のアーティスト・デザイナーは食べていくのにも苦労したり過酷な労働環境かだったり...優れたアーティストは海外に流出してしまっているとのことです。アート投資とは関係なく、こいつはあまり好ましい傾向じゃないぞ。

www.oricon.co.jp

 

ちなみに美術品に関する下記の本を読んでいる時、職場の友達からこんなことを聞きました。

 

友人D「マグロさん、美術品投資も始めるの(笑)?」

マグロ「んー絵を描くのは嫌いじゃないけど、こういうニッチな投資は実際にはやらないかなあ」

友人D「俺の証券会社に勤めてる友達、遊戯王投資にしているよ」

マグロ「(゚Д゚)」

 

美術品(アート)しかり、遊戯王しかり、ニッチな現物投資について調べるの面白いですね。これからそれぞれより深く掘って記事にしていければと思います。

 

そして近くの小学生の中で流行っているカードは今のうちにキープしようかしら

 

では本日はここまでにいたします。

 

フォースと共にあらんことを

ガッキーショックは起こらなかった

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

株式投資には、投資理論では説明できないがよく当たる相場の経験則のことをアノマリー」といいます。(例:「4月高、 こいのぼり天井」)

 

そして昨日は私のような独身男性のメンタルを破壊するだけではなく、相場を破壊させかねないフラグが発生したのです。

 

それが「ガッキー・ショック」です。

 

あ、言い忘れていました(汗)。ご結婚おめでとうございます。ゲッターズ飯田が予言していたとかしていなかったとか。

 

ではここから本題です。

 

【人気女優の結婚はメンタルと株式相場を破壊する】

抜粋はこちらの記事から

news.yahoo.co.jp

 

人気のある女優などの結婚が発表・報道されると、日経平均株価が急落する「アノマリー」の存在が昨日の夜から噂されていました。

 

その例はこちら

北川景子ショック」

2016年1月11日 歌手・タレントのDAIGOと結婚したことを発表したが、翌営業日の日経平均株価は前日比479.00円安

 

ただ最近の相場が狂っているせいか、479円程度で驚かなくなってしまっている自分がいますが、当時の日経平均価格は17,697.96円であり、おおよそ2.7%安となるので結構な値下がりですね。

 

堀北真希ショック」

俳優の山本耕史との結婚を発表した翌営業日は、前日比895.15円安と大暴落

 

当時就活生のブログ主に衝撃を与えたニュースの一つである。当時の日経平均価格は19,435.83円であり、おおよそ4.6%安。今の日経平均株価で計算すると1294円安となる。

 

ちなみに結婚ではないが堀北さんの妊娠が発表されたとき、山本さんが真田丸石田三成を演じていたためか、石田三成botツイッターが攻撃されたニュースもあった。おそるべしホマキ。

 

石原さとみショック」

更に2020年10月1日に女優の石原さとみが一般男性との結婚を発表した日は、なんと...値段がつかなかった(東京証券取引所でシステム障害が発生し、終日売買ができなかった)

 

そして昨日市場が閉まったところで唐突にぶち上がった「ガッキー ショック」。果たして本日の結果は...

 

...

 

日経平均価格 28,098.25 前日比+53.80(+0.19%)

 

...

 

日経平均株価の平和はなんとか守られた。

ちなみにブログ主マグロは(8766) 東京海上HDの決算発表が市場に評価されず、まだ含み益はあるものの-292.0 円安という手痛い結果になっています(泣)

 

フォースと共にあらんことを(意訳:末長くお幸せに!)

株式投資のため(?)の本日の読書

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

本日は休日で興味本位で購入していた本を消費しようとずっと読書をしておりました。

最近近所の有隣堂で投資関連の著書のコーナーが出来上がるくらい、資産運用に関する書籍が溢れかえっております(バフェット太郎やFIRE)し、事実マグロも購入しておりますが、本日読んだ本は直接投資に関連はしませんが、

・「株を買ってもらえる会社」を作る方法

・オリンピックで株式が揺れまくっている広告業界の勉強

について学びのある書籍でした。

 

【本日の読書】

楽天IR戦記

普段は株式を買う側であるマグロですが、こちらは楽天でIR(Investor Relations)を担当していた筆者が、投資家に株を買ってもらうための奮闘を記録したもの。

 

IRは決算発表などの場で、経営状態や財務状況、業績の実績・今後の見通しなどを投資家に広報するための活動をしています。言わば会社が株式を買ってもらうために、「うちの会社は投資家的に魅力的だよ」をアピールするのが仕事です。

 

決算シーズンの今だから感じる株式投資の難しいと感じるところですが、「株価=経営・財務状況」ではないこと。そのアピールの場でのプレゼンのストーリーが下手くそだと、どんな好決算を出しても買ってくれない。ひどい時には「材料出尽くし」とみなされて利益確定の売却をされてしまう。逆に赤字や減益だとしても、「これはさらなる成長のため。次の決算で一緒に高みを目指そう。」とうまーく口説いて、逆に会社の成長への期待から株の買いが広がることもあったりします。

 

 

この本は、創業初期の楽天で(実質一人で)IRを担当していた筆者が、私のような個人投資家のほか、国内外の機関投資家や様々なカウンターパートとのコミニュケーション・折衝を通じて、投資家から「株を買ってもらえる会社」になるために奮闘した濃いエピソードを記録しております。IRや財務担当者にとっても貴重であることは言うまでもなく、投資家としても企業の資金調達・株価向上への努力の裏側を知る上で貴重な文献であると言えます。

 

・日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘。

最近オリンピック問題で、ワイドショーでも株式投資の世界でもお世辞にもいい目立ち方をしていない電通ですが、サッカー後進国と言われた日本で、電通のサッカービジネスを担当した筆者が、サッカーを「稼げるコンテンツ」へと発展させた足跡を記録したもの。

 

広告代理店は「完成されたメディア・媒体」とクライアント企業を結びつけ、広告出稿をサポートすることで手数料を取るビジネスモデルです。電通はさらに一歩進んで(ほかの代理店もそう言うケースはあるかもしれないが...)、メディアとしては未開発のコンテンツをリスク承知で引き受け、大きなメディアコンテンツに開拓・成長させることを強みとしている会社です。その代表的な成功例が、この書籍のトピックであるサッカーです。

 

82年アメリカで開催された「ユニセフ・オールスター・サッカー」を契機に、サッカービジネスに関わることとなった筆者。その後、ワールドカップの協賛権・放送権の販売、トヨタカップ高校サッカー選手権・02年日韓ワールドカップの運営に携わり、サッカービジネスの発展に貢献した。著書ではサッカービジネスにおける電通の奮闘をステークホルダーとの調整など、表では出てこない裏側まで書かれています。


スポーツが営利目的・ビジネス要素が濃くなっていること・電通の過酷な労働に懸念を示す声が上がっています。しかし当時サッカー黎明期であった日本において、僅か20-30年でサッカーを強力なコンテンツに育て上げることができたのは、筆者をはじめとする電通関係者の持ち前の行動力・人脈・そしてリスクを恐れない姿勢が大きく貢献したのは事実です。今閉塞気味な日本経済に最も欲しい、新しいコンテンツを開発していくエネルギッシュさが伝わったのと同時に、ビジネスに関わるものとしてプロアクティブにビジネスを開拓していく姿勢は少し見習いたいなと感じました。

 

株に関することをメインに記載していきますが、今後もこんな感じに株式(ビジネス関連)の本の感想も書ければと思います。

 

フォースと共にあらんことを

 

投資診断士の試験を受けに行きました。

ダークサイドマグロと申します。上司は暗黒卿です。

 

ダークサイド連合商会の幹部として、帝国軍の活動資金調達のためフリマアプリ ・ポイントサイトをしておりました。

(意訳:会社員以外の資金源を作りたい)

 

大学生の頃から長いこと投資家生活をやっており、ようやく「これしていればそこそこ儲かるなぁ」というのがわかる様になってきました。一方で投資に関する知識をある程度体系的に理解したいと考えていたところに、投資診断士なる資格を見つけました。

entry-ida.com

 

投資診断士は「投資の専門家」として投資商品やポートフォリオの選定方法など、投資に特化した知識を習得したことを証明する資格です。くらしとお金を全般的に見るファイナンシャルプランナーと比べ投資に特化しているのが特徴です。

 

研修・教材と試験費用セットで47,300円(税込)するのはちと高えかな...とは思いつつ、 投資系の資格と言われると、気になって仕方がなくなり「とりあえず投資(自分への)と思って受けてみるか!」ということで勉強・受験をしてみました。

 

申し込みから受験までの流れとしては

(1)ネットで申し込む

(2)案内メールから試験を申し込む(申込の3週間後から日程を自分で選ぶ)

(3)教材・動画教材のID,PW(テキスト)がレターパックで届くので、それで勉強

(4)受験・結果発表 ※ 今ここ

(5)修了証もらえる

です。

 

教材の中身は

・テキスト

投資商品・投資の制度(iDeCoみたいな)に関する解説がメインに書かれています。

特に投資商品は株式や投資信託、生命保険の様な、他の資格試験にも出てくる様な一般的な投資商品だけでなく、ビットコインについても説明があるなど、説明が充実していました。

一方で、FPでいうライフプランニングにあたる、「投資商品の選び方」についても説明があったが、ドルコスト平均法分散投資など結構当たり前なことが書いてあり、そんなに勉強になたなあって印象はないです。※それが本質といえばそこまでですが...

私が保険会社勤務で一通りの資格は取得(生保講座・生保FP)したというのもありますが、金融機関にきちんと勤めている方であれば難易度はそこまで高くないと感じました。

 

・動画教材

テキストの内容について解説している動画が17本と練習問題(50問)がありました。最初動画を見ている当初は「テキスト読んでんだけか?」と思ってましたが、時折試験問題に大きく関わるところについて丁寧に説明するので、油断して見逃したりしないほうがいいと思います。本番のテスト受けて「あ、あそこそういえば説明してたな」っと思い出す時が必ず来ます。

練習問題も本番のテストで同じ問題が出てくる(笑)ので、試験日前までに練習問題は何度も何ども繰り返しましょう。試験勉強は結局過去問と練習問題が命です。

 

そして受験の結果...

f:id:DarkSideUnion:20210509215841j:plain

やったね

 

今後投資診断士の人向けの特典ツールがあるとのことなので、それのレビューもしたいと思います。では本日はここで

 

フォースと共にあらんことを